fc2ブログ

オオクワ館アプロ

ビークワギネス86.6mmに魅せられてオオクワガタ飼育にはまりました。

初回投入

初回割り出し分の幼虫投入終了
1番   6頭
2番   5頭
3番   2頭
4番   2頭
5番   4頭
6番   0頭
7番   0頭
例年通りの下手さで笑いがこみあげます。
スポンサーサイト



  1. 2018/06/27(水) 10:57:20|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:4

いつも通り

かなり微妙やな。
  1. 2018/06/06(水) 10:51:43|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

2016年ライン

85ミリ Gull氏 YG1409ー4
1番  54ミリ Gull氏 YG1422ー24
2番  51ミリ Yuipapa氏 1511ー7
85ミリ  アプロ 1408ー3
3番  52ミリ シナンジュ改氏 15A2
4番  49ミリ GREEN氏 15年3番
5番  53ミリ 15年SAコラボ
85ミリ アプロ 1413ー2(桑名鷹氏 14NY01)
6番  53ミリ 桑名鷹氏 15NY11
7番  54ミリ anchorageak氏 15年1C
8番  48ミリ 桑名鷹氏 15年NY21(超早期)
80ミリ gifunotaka氏 YG1502ー06
9番  50Bミリ アプロ15年超早期
10番  gifunotaka氏 YG1505ー27
11番 anchorageak氏 15年5C
  1. 2016/10/28(金) 17:27:08|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

久々に

先日釣りに行きました。

カンパチが釣れました。
仕事柄刺身までバラしてくれるので
美味しくいただきました。
  1. 2016/10/26(水) 21:18:27|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:4

とりあえず羽化しました。

少し前ですが3月5日にKOK新年会が開催されました。
虫蔵さんにも参加していただき楽しい会になりました。
さて、鷹会長の15年9月24日のエントリーにあります超早期メスですが我が家で2頭羽化しました。
自己ブリ分は14年8番の85ミリとトシクワさんの14年5番の51ミリをペアリングさせました。
9/12  AG
11/30  ♀B  15.9g
1/5  マット  16.0g
2/23  羽化  
こちらは残念ながらやや上翅が開いてしまいましたが51ミリてとこです。
もう1頭♀幼虫がいましたが☆となりました。
ペアリングできれば幼虫を採ってみようと思います。
鷹会長よりいただきました幼虫は
会長の現時点での最高傑作の86.1ミリと14NY06の52.5ミリです。
10頭いただき6頭オス 3頭メス 1頭消失でした。
その中の1頭ですが

10/4  AG
1/5   ♀B  14.8g
2/末 羽化   48ミリ
サイズは小さいですが羽化しました。まぁ小さい分成熟は早そうですが。
残りの♀は現時点で1頭蛹、1頭はバリバリ幼虫です。
合計で5頭で超早期にトライして2頭羽化でした。もう少し前準備してたら羽化確率は上がったかもしれません。
メリットとしては成績の良かったペアの子供を翌年に使う事で累代が早まる事でしょう。
今年もう一度超早期トライしたいと思います。
  1. 2016/03/30(水) 17:36:05|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:1
次のページ